親知らずMV

親知らず

親知らずについて

親知らずとは

智歯とも呼ばれ、第2大臼歯の奥から生えてきます。顎が小さかったりすると正常に生えてこず、セルフケアも難しいことから、むし歯や歯周病になりやすいです

生えてくる年齢

18~20歳

親知らずとは

親知らずと歯並びの関係

正常に生えてこず、斜めや横を向いている親知らずは、隣の歯を押し、歯並びが悪くなることがあります

親知らずと歯並びの関係

親知らずの症状

  • 腫れ
  • 痛み
  • 頭痛
  • 肩こり

親知らずの症状

痛みの原因

むし歯が神経まで到達すると、ズキズキとした痛みを伴います。歯周病になると、歯茎が腫れ、違和感が強くなり、次第に痛みを伴います。

親知らずの抜歯

親知らずの抜歯時期に
ついて

若いうち(20代前半)は骨が柔らかく、歯を抜くのが簡単なことが多いです。また、回復力が高いので、傷も早くふさがります。逆に年をとってからでは、骨が硬くなっていることもあり、抜歯が困難となることもあります。また、持病によっては抜歯が出来ないこともあり、医科との連携が必要になります。

親知らずの抜歯時期

抜歯の難易度

まっすぐに生えている場合

抜歯の難易度
抜歯にかかる時間15~30分

横向きに生えている場合

抜歯の難易度中~高
抜歯にかかる時間45~60分

埋まっている場合

抜歯の難易度中~高
抜歯にかかる時間45~60分

抜歯をお勧めするケース

必ずしも抜歯しなくて良いケース

親知らずも含め、きちんとセルフケアができている場合は経過観察となる場合があります。

 

抜歯後の注意点

歯を抜いたところに血が溜まり、かさぶたになり、最終的に骨や歯肉により封鎖され治癒となります。歯を抜いた後に、強くうがいをすると、かさぶたがうまくできず、ドライソケットという病気になってしまうので注意が必要です。

処方された薬は指示通りに服用してください。腫れた場合は、あまり冷やさず、ぬるま湯に浸したタオル等で軽く押さえてください。

抜歯後の腫れ

抜歯後3、4日が腫れのピークです。7日程度で改善します。

危険な腫れ方

頬側が腫れるのは問題ありませんが、顎の内側が腫れ、つばが飲み込みずらいなどは危険です。

親知らずを抜歯する際の
流れ

麻酔後、歯肉を切開します。骨の中に埋まっている場合は、骨を削ることもあります。まっすぐ生えていない親知らずの場合は歯冠を分割します。残った根の部分を取り除きます。

親知らずを抜歯する際の流れ

抜歯後の注意点

歯を抜いたところに血が溜まり、かさぶたになり、最終的に骨や歯肉により封鎖され治癒となります。歯を抜いた後に、強くうがいをすると、かさぶたがうまくできず、ドライソケットという病気になってしまうので注意が必要です。処方された薬は指示通りに服用してください。腫れた場合は、あまり冷やさず、ぬるま湯に浸したタオル等で軽く押さえてください。

抜歯する際の医院の選び方

親知らずが正常に生えている場合は、歯を抜くのに問題はありません。斜めに生えていたり、埋まっている親知らずを抜くのは困難で、歯科用CBCTによる精密検査が必要になることがあります。

抜歯する際の医院の選び方

こんな医院での抜歯をおすすめします

  • 歯科用CBCTによる親知らずと顎骨の精密検査ができる。
  • 口腔外科医が在籍している。
  • 大学病院と連携している。

よくある質問

  • 歯を抜くときに歯肉を切ったり、骨を削ることにより痛みが出ることがあります。また、歯を抜いたところにかさぶたができず、ドライソケットになってしまうと強い痛みを伴います。

  • 顎が小さかったりして歯が生えるスペースがないためです。

  • 生えることはありません。

  • セルフケアがきちんとできている場合は経過観察となることがあります。むし歯や歯周病になっている場合は、積極的に抜歯をオススメします。

  • 口腔内を清潔に保ちましょう。持病により服薬している場合は、医科との連携が必要になります。

  • 生え方により差はありますが、30~60分ほどです。

  • 保険診療(3割負担)の方で、CBCT撮影に約4,000円、抜歯に約2,000~4,000円ほどかかります。

  • 骨が硬かったり、根が曲がっていると抜歯が困難であり、中断される場合があります。

  • 歯冠が崩壊していると器具がひっかからず、抜歯が難しくなることがあります。

  • 多少は小顔になることもあります。

お電話でのお問い合わせ電話をかける